「私は私のままで生きることにした」で自分を取り戻そう

私は私のままで生きることにした
スポンサーリンク

韓国をはじめ世界で大ヒット!BTSのメンバーが愛読していると話題になった「私は私のままで生きることにした」

 

 

著者キム・スヒョンさんのかわいいイラストと共に綴られた、この世界で「私のまま」でいられる方法をまとめられた本です。

 

本の中には

  • 自分を大切にしながら生きていくためのto do list
  • 自分らしく生きていくためのto do list
  • 不安に囚われないためのto do list

などなど

たくさんのto do list (やることリスト)が書かれています。

 

スヒョンさんのinstagramも素敵٩( ‘ω’ )و ↓

 

この投稿をInstagramで見る

 

저는 생활 패턴 뿌시며, 인생을 맘대로 살았더니 요즘 몸이 너덜너덜.ㅠㅠ 뭔가를 제대로 사랑한다는 건 단순히 좋아하는 마음이 아니라, 그걸 소중히 돌보는 일 같아요. 여러분은 자기 자신을 소중히, 아껴주세용. 저도 그래야겠어요.🤧ㆍ 요 텍스트들이 사라졌었네요. 왜지. 분발해서 주 2회 고민상담을 목표로! 모두 좋은 저녁되세요❤ㆍ ㆍ번역 본문, 日本語翻訳ㆍ ありのままの自分を愛したいけど, どうすれば自分を愛することができるのか, 今の自分を愛するとすれば短所や問題点も受け入れることができるのか、質問を受けた. 私もやはりある期間悩んだ問題であり, もっといい人になりたいという誓いがむしろ 私を不満にさせるのではないかと思ったこともあった. しかし 考えてみると, 愛の大きさほど重要なことは愛の質、”方法” にある。 例をあげると, ある人が高度肥満で健康に問題が予見されるとしよう。 今の私を愛するとすればダイエットをすることが正しいのか? もしも自身の姿に耐えられなくて食べなかったり嘔吐をするやり方で減量するとすれば それは必ずしも私を愛する方法とは言えないだろう。 しかし 今の私を受け入れるとすれば健康とは何か, 毎日夜中の2時に野菜のホルモンを食べて寝るとそれがやはり自分を愛する方法として正しいとは言いきれない。 今の自分を侮辱したり自分らしくない生活を渇望してはよくない, 私ができる最善の生活の為に, 持続して運動をして, いい食事をすること, それが私を愛し私を正しく面倒を見ることだ。 よく自愛不足のせいにしたり、愛の大きさが解決の糸口だと信じがちだが、愛しすぎておこすストーカーの最終弁論が無意味であるように、結局愛の質が決定すること、それが愛の方法だ。 それ故に自分との関係を良くしたければ、 今の自分自身を愛したければ、 私が得ることの出来る最善の生活ができるよう私を愛する方法を知らないといけない。 だから、 私たちが知恵をつけて自らきちんと愛するために。 大切に、そして誠実に。 Love yourself. ㆍ 翻訳がうまくいきましたか。翻訳家にお願いしました. 気まずい部分がないか教えてください~🤔🤔🤔ㆍ ㆍ #loveyourself #나는나로살기로했다 #私は私のままで 生きる事にした

김수현 (217design)(@liveinlove217)がシェアした投稿 – 2019年 5月月20日午前1時29分PDT

 

amazonの口コミもcheck

BTSの日本ファンから大絶賛!!!のような見出しで紹介されていたので、ミーハーな売りが嫌いな私は正直敬遠していましたが、そういった食わず嫌いは偏見だと思い、読んでみました。

結果自分には良書でした。

 

ありがちなポジティブシンキングのすすめ、キラキラしてあっちに側に行ってないのが良いです。

 

現実の辛さとも向き合い、自分で考えて生きていこう、という内容の本でした。

 

しかも読みやすいです。

 

韓国の文化に触れていますが、国関係なく共感できるところがたくさんあると思います。

 

男女関係なくおススメします。

 

このなんともいえない生きづらい社会背景の中で、どうやって幸せになればいいのか。

 

ということを考えさせられる本でした。

 

韓国も日本も「寄り道が許されない社会」自殺者が多いことでも似ている点があり、社会からの“同調圧力”も半端ない。

 

そうはいっても、自分の人生!社会や誰かの価値基準に屈して自分の人生を自由に生きないのはもったいない。

 

  • 自分ではない姿で愛されるくらいならありのままの姿で憎まれた方がマシ
  • 人生に完璧な答えはないけれど、どのような答えを出しても自分で責任を負えるならあなたの選択はすべて正しい
  • 数字に極端に執着する人は幸福の基準があまりにも単純に思えて魅力を感じない。相手にとっては私は不合格ということになるだろうけど、その人も私にとっては不合格だ
  • 機械のような毎日で80歳まで長生きしたとしても短命だ。新しい風景と向き合うことが長生きする方法

などなど。

 

著者が生きるということにとても真摯に向き合い、深く掘り下げ、洞察し、読者にわかりやすく解説されたこの本はとてもあたたかく、生きるエールになってくれたように思いました。

 

本の内容を凝縮させたのがタイトルにおさまった感じ。

 

シンプルでフラットな感じかと思いきや 意外に奥深くスッと話に入り込める内容。

 

語りかけてくる文章で自分と置き換えて 読むのも良いと思う。

 

私の場合は3日間で読めました。

 

作者の経験談を元に書いた内容の中に、色んな方たちの名言も盛り込まれています。

 

私が抱えるタイムトラベルへの不安

私は映画やドラマが好きなんです。

 

特に「タイムトラベル」ものが好き!

 

例えば、

  • 過去に行って、自分の生まれる前の家族に会う
  • 歴史に刻まれるような瞬間に立ち会う
  • 訳もわからず、過去に行ってしまい「今、〇〇〇〇年?嘘でしょ!?」なんて混乱してしまう

 

そんな主人公はいつもタイムトラベルなんか信じていない

だけど、サバイバル能力だけはある

 

「そんなの絶対耐えられないな、その時代で誰にも知られず死ぬな。」と思った私は、主人公にならないために「タイムトラベルはある!タイムトンネルにうっかり入ってしまわないように気をつけよう」と心構えを怠らなかったんです。(割と本気)

 

他にも

  • 宇宙人にさらわれるかもしれない
  • 悪魔に取り憑かれるかも
  • おもちゃは大切に
  • 悪口は言わない
  • 良い人でいる
  • 神様に文句は言わない

 

念入りに心構えした人間のもとには、きっと不安はやってこない。

 

なんて思っていました。

 

だけどたくさん、心構えをしても急に不安に駆られることがあるんです。

 

最も不安なのは10年後の自分について。

 

ちゃんとしているだろうか。

 

このまま何も成長していないんじゃないか。

 

大人になれている?

 

一人で生きられる?

 

周りや世間の声がしきりに聞こえてきて、このままじゃダメだっていうんです。

 

溢れてくる不安は止まらず、真っ暗のまま朝を迎えることもありました。

 

そんなとき「私は私のままで生きることにした」を見つけたんです。

 

その中には私が感じた、世の中の不思議なことや違和感、自分に対しての拘束感についてピッタリの言葉が綴られていました。

 

でも人は簡単に変われない。

 

理解したはずが、また不安が襲ってきました。

 

そんな不安の雨で土砂降りになった日も、誤魔化すように映画をみていました。

 

ふとこの本で学んだことを思い出すと、私の「10年後」への不安も「今の自分が10年後にタイムスリップしていたら」起こる不安なのではないか、と思ったんです。

 

だって明日は「明日」だけど、10年後も昨日の「明日」だから。

 

よく考えると「今日」も「昨日」の「明日」だし、10年前不安だった21歳の「明日」も元気に、、それなりに生きてるわ。

 

現実問題、タイムスリップしちゃうなんて奇跡でしかない確率だと思う。(どうしよう、信じないと!笑)

 

そうすると10年後だって50年後だって怖くない気がする。

 

最悪の想定を考えて、「もしも」ばかりを考えて遠くの方を生きてきたけど

 

不安を抱えた自分のまま

 

理不尽には怒りを覚えたまま

 

何でもかんでも笑っていよう

 

なんて思わず、私は私のままで生きることにしました。

 

あなたのまま、生きていこう

 

この何でもかんでも丸見えのSNS社会で、開かなくなった心の宝箱をお持ちの方には鍵の場所を思い出すきっかけになるかもしれません。

 

どうか、あなたがあなたのままで生きられますように(^_-)

 

SKY
SKY

乾燥性敏感肌で突然肌荒れ、鏡を見るたびにネガティブになる日々。
そんな私をポジティブにしてくれたお気に入り達を紹介していきます。
韓国コスメ /プチプラコスメ/ 敏感肌スキンケア/ ダイエット etc

SKYをフォローする
LOOK UP at the SKY|敏感肌LABO

コメント

タイトルとURLをコピーしました