「怠けているのではなく、充電中です。」理由のない不安を抱えるあなたに。

ダンシングスネイル
スポンサーリンク

「怠けているのではなく、充電中です。」理由のない不安を抱えるあなたに。

 

「怠けているのではなく、充電中です。」

 

 

(写真)

 

 

韓国・日本で大ヒット作品となった小説「死にたいけど、トッポギは食べたい」「一人でいたいけど寂しいのは嫌」などのイラストを担当された大人気イラストレーター「ダンシングスネイル」さんの初エッセイ本「怠けているのではなく、充電中です。」を訳家の生田美保さんが日本語に訳されています。

 

作者自身がうつ・不安症などに悩まされ「自分だけがおかしいのか」と自問自答する日々の中で、自分の思いを吐き出そうと始めたのが絵や文章を書くこと。

 

同じように悩みを抱えている大人でも子供でもないすべての「コドモオトナ」たちに向け、励ましたいという気持ちからエッセイを書かれました。

 

 

こんな人にオススメしたい!

  • 休む事に罪悪感があり、慢性的な心の疲労を抱えている方
  • 外に出ると明るい人でいられるけど、家に帰るとすっかりHPゼロになる
  • 解決策が書いてある本はたくさん読んだ!私が欲しいのは共感だ!
  • 決定的な理由はないけど、ふとした時に落ち込んでしまう

 

という方にピッタリなんです。

 

ダンシングスネイルさんの描くキュートな絵がたくさんあるので、文字を読む元気も残ってないという方も大丈夫!

 

こんな可愛い絵が沢山あります。

 

 

「ここには、私の味方がいる」それだけで安心。

 

私はH.S.P(ハイリーセンシティブパーソン)簡単に言えば人よりちょっと敏感な人なんです。

 

空気を読みすぎて自分の考えが無くなったり、馴染めないくせに馴染もうと努力したり「普通の大人」で居たいからと日々努力していました。

 

「一生頑張っていないと生きていけないんだろうな」と思っていたのですが、人より敏感な分、人より体力の消費が激しいのです。

 

「疲れた」「もう嫌だ」と全てを捨ててしまいたくなる事が頻繁になってきて、「もう頑張らなくていいよ」と誰かに言ってもらえたらどれだけ楽だろう…。

 

と他人任せな考えまで浮かんでいました。

 

そんな時に目に入ったのが、人に迷惑かけないように、「普通の大人」でいるために、気を張り詰めていることに疲れたあなたへ

 

というこの本の帯に書かれていた言葉だったんです。

 

「今の私に必要なのは、この本かもしれない!」と購入しました。

 

早速読んでみると、「ワタシガ、カイタノ??(O_O)」と恐ろしくなるぐらいの共感。

 

まさか海を越えて同じ人間がいるとは驚きだったんですが、同時に「安心」したんです。

 

今まで、「ああしなさい」「こうなりなさい」と自分自身を変えることを求められてきたし、そうじゃないと生きていけないと思い込んでいた「呪い」がプハっと溶けた感じ。

 

「本の中に、私の味方がいた。」それだけで心が楽になりました。

 

「ちょっと時間が必要な時」

私のことを愛しているからだってわかっています。

私がうまくいくことを願っているからだってわかっています。

だけどたまには目をつぶって知らんぷりしてください。

ただ待ってもらえませんか。

私は、ほかの人よりちょっと時間が必要みたいなんです。

ー文中より引用

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Give me a big hug. 🌼🌝✨ 봄바람이 살랑 안아주길 기대했는데 미세먼지만이 나를 감싸주네…😷

댄싱스네일(@dancing.snail)がシェアした投稿 – 2018年 3月月28日午後7時13分PDT

数々の言葉に胸打たれた中、ワタシが一番好きな言葉になりました。

 

アマゾンの口コミ

 

イラストエッセイストDancing Snailさんの作品です。

心が弱っているときの気持ちがつらつらと綴られています。

対処法もあります。

この手の内容は得てして読み手にも悲壮感や重苦しさを与えてしまいますが、本書はそのようなことはまったくありません。

きっと、穏やかな口調とやわらかなイラストおかげでしょう。(もちろん翻訳者の力量も。)

 

すべての内容が心に響き、とりわけ下記の内容は勇気を与えてくれました。

・自分の人生だけ足踏み状態のような気がするとき

・諦めることと執着しないことの違い

・コントロールできない状況に疲れたとき

・これが間違った選択だったらどうしよう

不安症などで苦しむすべての人たちに読んでもらいたいと思います。

あなただけではないのです。

 

イラストのたくさん入ったエッセイ本です。

エッセイなのに チョットした良い事風なことが盛りだくさんな感じで、すらすらと読めるし、何度か読み返しもしています。

「充電中」と言えたりするのもいいかなぁって、思えます。

ただそのエッセイも「訳」が入っているので100%本人の言葉じゃないので、そこは少々残念な感じも残りました

 

現在結構おつかれというか、家に引きこもってリチャージしたい、そしてリチャージしたいと思うのは悪いことじゃない!ありのままのあなたでいい、という内容です。

原文は韓国語。

イラストはかわいい。まあまあ元気な人にはあまり響かないかも。

 

いわゆる教本みたいなものではなくさらっと読む海外作家さんのエッセイというかんじですね。

正直な話イラストがセンスいいのでイラスト中心で読み進めるほうがより楽しく分かりやすく感じたのが本音かも。

 

 

 

インスタグラムでも人気

 

モデルでディレクターでママのAMOさんや、おすすめエッセイ集でも紹介されています。

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

今日はAMO本(仮)の重要なページの撮影で 数ヶ月前からこの日のためにいろいろ準備をしてきたものの、 理想どおりの体重・体型に仕上げるのは間に合わなかったな 🐖 少し前までのわたしならこの状況に後悔と焦りで押しつぶされそうになっていたはずだけど、 まあ いいよ、これも運命。今の自分の等身大の姿を残せる、いい機会なんだ。🍃と前向きに思えているのは、 最近の愛読書であるこの2冊のおかげかも。 . フォトグラファーの花盛さんの「NUIDEMITA」は、女の子たちの自然体なヌードの写真集。 ぽちゃっとしたおなかも、丸みのある背中も、ひとりひとりの人生や生活を映し出しているようで、その子自身のチャーミングな個性に感じる。 誰かにとっての完璧を目指すんじゃなくて、 自分が居心地の良い自分でいることこそ、人間らしい魅力や、血の通った美しさがあふれるものなんだと思えるの🍑 @yurihanamori . 「怠けてるのではなく、充電中です」は、 まるでわたしの人生を監視していた人が書いたんじゃないかと思うくらいどのページも自分に当てはまりすぎて驚いた。 自己啓発的な本はいろいろ読んだけど、 この本は説教くさくもなく、「嫌われる勇気」のようなセンセーショナルな教えがあるわけでもないけれど、 わたしのような不器用人間の心の中にすっと入って、寄り添って、自分でも理解し難かった自分の性質を愛しく思え、大人として生きる自分の背中を押してくれる。 読む人によって感想は違うと思うけれど、わたしにとってはそういう本だった。 イラストもゆるくて、癒されるんだよね 🌙⭐️🥕 @dancing.snail . . だいじな撮影の前夜はいつも 万全の状態で 心おだやかに 心身共にお手入ればっちりで 普段より一時間は早く眠りにつきたいのだけど、 計画どおりにはいかないもので… そんな夜に限ってばたばたと準備に追われ スキンケアもささっとしかできず、 忘れものがないか不安でそわそわ家中をいったりきたり。 やっとの思いでベッドについても、 早く寝ればいいのに この2冊をまた改めてぱらぱら読んでいた。 寝るのは遅くなったけど、 そわそわが落ち着き 楽しく撮影に臨めそうという気持ちで眠りにつけたのでよかったよかった。 そうこう書いているうちにマネージャーが迎えにきました🚙 いってきます〜 皆さんも、頑張りつつも息抜きしたり、のびのびと自分らしい一日を過ごせますように🌞

Amo(@amo_whale)がシェアした投稿 – 2020年 7月月20日午後2時57分PDT

 

この投稿をInstagramで見る

 

前回ご好評だった、エッセイ特集第2弾📖♡ . 今回は韓国エッセイに加え、日本のものもご紹介します! . 「そのままでいい」¥1430(税込) Instagramフォロワー13万人超、じわじわと広がる新世代のバイブル。心がスーッと軽くなるような内容になっています! . 「みんなの映画100選」¥2750(税込) かわいいイラストで映画のワンシーンとその映画にでてくるセリフを紹介、解説していく絵本のような書籍。 . 「怠けているのではなく、充電中です」¥1650(税込) 無気力、憂鬱、不安、面倒など、誰にもでも訪れる人生のスランプを克服する小さくても確実な心の充電法を教えてくれる1冊になってます🍀 . 「全ての瞬間が君だった」¥1540(税込) 韓国のSNS、エンタメ業界が熱狂した 胸がしめつけられるほど甘く、もどかしい運命のお話💞 . 「星の王子さま」¥528(税込) 世界中の言葉に訳され、70年以上にわたって読みつがれてきた宝石のような物語。心に響くような一言にも注目してみてください🌟 . 「すみれの花の砂糖漬け」¥693(税込) 表紙の柄がとってもかわいいですよね♡言葉によって勇ましく軽やかな、著者の初の詩集になっています! . photo by @_plume._.17 @kn._.07 @natsuki_araki @mm.day20 @tama.97 @_______i.k07 @344non . おすすめの情報や可愛いアイテムは @unigirls.jp のタグと#ユニガールズ のハッシュタグをつけて教えてくだいね☺︎. . #unigirls . . . . . #韓国エッセイ#読書女子 #丁寧な暮らし #おうち時間 #韓国インテリア #エッセイ  #置き画くら部 #置き画 #怠けているのではなく充電中です #そのままでいい #手元くら部 #お家カフェ #おうちカフェ#カフェ巡り #カフェ好きな人と繋がりたい #読書好き#メイクマイルーム #armyさんと繋がりたい #くすみブルー #お出かけしたい #手元くら部 #夏コーデ #香水 #マイルーム #誕生日プレゼント #お出かけスポット #ダルゴナコーヒー #おしゃれさんと繋がりたい #バッグの中身

ユニガールズ(@unigirls.jp)がシェアした投稿 – 2020年 7月月10日午前5時42分PDT

 

 

肩の力を抜いて生きていきたい

 

ありあまる程の誰かの作った「常識」を、優しいあなたが聞き入れてしまったことで、苦しめられているのなら、どうかあなたの心からログアウトしてもらってください。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

평생 ISFP로 살다가 몇년 전부터 MBTI 결과가 INFJ로 나오기 시작했고 그 변화 시점이 우울감과 무기력증의 호전 상태가 본격적으로 드러난 시기와 겹친다. 신기해서 여러번 다시 해봤는데 이젠 앞구르기 하면서 해도 인프제. 잇프피가 귀찮음과 게으름으로 유명한데 그게 본성이 아니라 무기력증이었던 것. 사람은 누구나 본성대로 살아야 행복에 가까워진다. – 곧 두번째 에세이가 출간되는 시점에 지난 3년 간 그려온 그림의 변화를 죽 돌아봤다. 시간 순으로 나열해보니 인물이 움직이는 방향이 확연히 달라졌다. 특히 작업 초기에 그린 인물들은 대부분 왼쪽을 향하고 있었다. – <놀이치료로 행복을 되찾은 아이, 베티>에 의하면 상징론적으로 왼쪽은 무의식의 세계와 자아를 뜻하고 오른쪽은 의식의 세계와 타인을 의미한다고. 우울할 때 내 안으로만 향했던 그림들이 나온 건 외부로 향할 정신적 에너지가 없었기 때문인 듯하다. 언젠가 무의식적 문제가 해소되면 정말 그림을 덜 그리게 될까. – 의도 반, 기억력 문제 반으로 이 개념을 잊어버리고 지내기 때문에 다행히 늘 의식하고 그리지는 않는다. 그때 그때 그리고 싶은 방향, 색을 마음 가는대로 택하는 편. 돌아보니 이게 일종의 자가치료 기록이 됐다. – 그림들 속 상징과 MBTI 결과 변화가 내게 시사하는 건 결국 우울과 같은 마음의 아픔이 사람의 본성을 덮어버려 타고난대로 자연스럽고 행복하게 살지 못하게 막는다는 것(성격이 변해서 MBTI 결과가 바뀐 게 아니라 본래의 성격이 불안에 가려져 드러나지 않았다고 생각한다). 그리고 긴 시간을 두고 지켜보고 지지해주며 잘못된 것을 거둬내고자 하면 사람은 반드시 변화할 수 있다는 것이다. . . ➿ 미술치료 공부하면서 교수님께 추천받았던 정신분석학적 놀이치료 책 <놀이치료로 행복을 되찾은 아이, 베티>. 심리학, 교육학, 미술치료 관심있는 분들 이 책 추천해요. 실제 치료사례, 원화가 들어있어서 더 재밌고 감동적이에요. 지난번에 우울과 색에 관해 혼자 주절거린 얘기 좋은 반응이 많아서 또 떠들어봤는데 말이 좀 길었죠🙃 혹시 여기 인프제 있어요? 같이 진지해져 봅니다. 크크🤔

댄싱스네일(@dancing.snail)がシェアした投稿 – 2020年 6月月17日午後5時43分PDT

 

あなたが自分自身で、自分の選びたい道を選べますように。

 

SKY
SKY

乾燥性敏感肌で突然肌荒れ、鏡を見るたびにネガティブになる日々。
そんな私をポジティブにしてくれたお気に入り達を紹介していきます。
韓国コスメ /プチプラコスメ/ 敏感肌スキンケア/ ダイエット etc

SKYをフォローする
LOOK UP at the SKY|敏感肌LABO

コメント

タイトルとURLをコピーしました